何で音楽やってるの?

好きだからやってるという言葉には、じゃー家でやってろというツッコミがあって、ニコ動とかの○○してみた(踊ってみた、弾いてみた)系の動画ってのは、一種そういった視線への言い訳という側面があったりする。また家でやってろの反論として、初音ミクやニコ動打ち込み音楽って言う見方が一方である。例えば、みんな聞いて(抱きしめて)と、知るかボケ仕事じゃっていうギャグがDMC
音楽家が自分の音楽を聞く人のことを(人に聴かせる為に)考えるという側面の裏に。趣味で(部活で)気持ちイイ・楽しくてやってるという側面が隠れてる。趣味としての音楽は残ると思うし、誰もが聞く人の事考えて自重してたらライブハウスのノルマ制度は無くなってるんじゃないか。
その場合多くの(自称)ミュージシャンは考え方としては趣味。むしろ趣味の音楽の気持よさ・楽しさの肉体性、そのものを消費するというのが、YouTube以降のトレンドだと思う。歌ってるのもそれを見てるのもファン。ローゼスどころじゃない。ジョン・スクワイアが見ていた世界の何倍も、の子に見えている世界は近い。
でも楽しそうなファンを見て面白いか?というと、実は結構面白い。超楽しそうに楽器触ってる女の子や、よく理由の分からない喧嘩をする女の子を見て感動できる。これとTV映画とケータイ小説ラブプラスの間に横の繋がりはないけど、俺は同じもので駆動される感動に見える
そもそも、好きでやってる←家でやってろには「聞きたい音楽がないので自分で作った」という前日譚がある。そのせいで反論的好きでやってるの中に、でかい音気持ちいい・楽しいを見逃してしまう面がある。自分で作って自分で聞いてろよ人前に出るなと言われても、でもみんなの方が気持ちイイじゃんとずれていく